最小曲げ半径、芯ズレ幅、中心角について教えてください。
■最小曲げ半径 ホース外径の3倍(※1.5倍)を最小曲げ半径となります。ホースが曲げられる部分の円弧の半径がホース外径の3倍(※1.5倍)以上になるよう施工してください。また、変位角度は15°以下になるようにしてください。(※エバフレキLJH型のみ、ホース外径の1.5倍を最小曲げ半径となります。)
■芯ズレ幅 垂直方向にスライドさせた時の幅a:芯ズレ幅
■最大曲げ角度 図のように曲げ配管施工をする場合、最大曲げ角度の数値が90°以上であれば、90°曲げ配管が可能な製品となります。この場合の円の半径は3D(※1.5D)とします。(※エバフレキLJH型のみ、円の半径は1.5Dとします。)
※エバフリー・エバフレキの芯ズレ幅・最小曲げ半径・最大曲げ角度についてはWEBカタログのP59、60をご覧ください。